雑誌「わげんせ」
フリーマガジン「わげんせ ®」とは
寺院の広報誌として始まった「わげんせ」は、仏教・仏事に 関するコンテンツも掲載し手にされた多くの人々に喜んでいただきました。 さらに多くの人にこの雑誌を読んで、仏教のことを知っていただきたい という編集部の思いから、2017年に通仏教のフリーマガジンとして リニューアルすることになりました。
「わげんせ」のこころ
仏教では、布施の心が大事とされています。 布施とは自分の持っているものを惜しみなく人に差し出すこと。 そして、だれもがすぐにできる布施の一つが「わげんせ」(和顔施)です。 「わげんせ」とは、仏教用語・無財の七布施うちの1つで、やさしい笑顔を施すこと。 フリーマガジン「わげんせ ®」は、笑顔を灯(とも)す仏教コンテンツを発信することで、 仏教を身近に感じ、お寺と人々の橋渡しをしたいと考えております。
「わげんせ」をお読みになりたい方へ
[季刊]仏教を楽しむ情報誌「わげんせ」は、寺院などの施設で受け取ることができます。
○配布や設置を希望される寺院様へ
年間一口10,000円(税込)毎に100冊まで、ご希望の冊数を、送料無料でお届けします。 例:一口お申し込みで毎号80冊 二口お申し込みで毎号150冊 三口お申し込みで毎号260冊…など○定期購読をご希望の個人様へ
年間1,000円(税・送料込)にて承っております。○バックナンバーや単発の購読をご希望の個人様へ
1冊・250円(税・送料込)にて承っております。<お問い合わせ先>
一般社団法人Project Gamon「わげんせ」編集部 TEL:03-3527-1226(平日9:00~18:00) FAX:03-3527-1360 Mail:info☆wagense.jp ※☆マークを@に置き換えてお送りくださいマガジンのプロフィール
- 発行元
- 一般社団法人Project Gamon(プロジェクトガモン)
- 発行人
- 和栗由美子
- デザイン
- アップライン株式会社
- DTP
- アップライン株式会社
- 判型
- B5判、カラー
- 創刊
- 2017年7月8日
- 発行日
- 1月、4月、7月、10月の各8日
- 定価
- 無料(協賛制)
- 発行部数
- 45,000部(創刊時)
- 設置場所
- 詳しい情報は設置場所リストページよりご確認ください。
-
広告掲載のご案内
「わげんせ ®」では広告を募集しております。料金などご相談に応じさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
詳しく見る -
設置お申し込み
プロジェクト我聞が提供する、仏教とお寺と人を結ぶフリーマガジン「わげんせ ®」を貴方のお寺や店舗に設置しませんか?
詳しく見る -
バックナンバー
「もう一度、あの記事が読みたい…」「住んでいる近くには配布されていない」などの場合には、過去の「わげんせ ®」をダウンロードできます。
詳しく見る